初めてのストレスチェック。無料セミナーなどで知識を得てから実施したい。

初めてのストレスチェック。無料セミナーなどで知識を得てから実施したい。

ジャンル:ストレスチェック

初めてのストレスチェック。無料セミナーなどで知識を得てから実施したい。

ジャンル:ストレスチェック

Facebook Twitter

ストレスチェックが義務化され、やらなければならないとわかっていても、ストレスチェック担当者として何をどのように進めたら良いのかは迷います。そんなときはストレスチェック担当者向けの無料セミナーなどに参加して十分な知識を得ておくことも大切です。

ストレスチェック導入前、担当者は不安もある

ストレスチェック担当者が行うべきことについて厚生労働省の資料を確認してみましょう。

まずは実施体制を作るなどの内部規定等を整備します。その上で実施や医師による面接指導に備えて産業保健スタッフと連携し、集団結果の分析と職場環境改善へ対応しなければなりません。作業が多いので、定められた期限までの間にどのように進めていけばよいのか不安に思うこともありますね。

ストレスチェックは2015年12月から毎年1回検査を実施するという新しく義務化された制度ですので、社内にストレスチェック担当者の前任者がいないということがほとんどです。そんな時に無料で受けられるセミナーがあればとても心強いですね。


導入前にセミナーを受講し、具体的な進め方を知っておこう

ストレスチェック導入を速やかに行うために、担当者はどのようなセミナーを受けておくべきでしょうか。

ストレスチェック実施前に受講したい無料セミナーの一例として、ストレスチェック制度の義務化された内容詳細を解説するセミナー、職業性ストレス簡易調査票の考え方と使用方法についてのセミナー、ストレスチェックの運用を実現するまでのポイントを解説するセミナーなどがあります。このような無料セミナーでストレスチェック実施前に十分な知識を得ておくと、実際にストレスチェックをスタートさせたときに迷うことがありません。


メンタルチェックの結果をどのようにとらえるか、実施後にもセミナーを活用

導入前にセミナーを受講したことで、ストレスチェックの導入が上手く進められることは、とても喜ばしいことです。

しかし、それだけではまだ担当者は安心できません。労働者が実施したストレスチェックの結果が実施者から戻ってきたあとのほうが、むしろ重要な業務が残されています。例えば、適切な面接指導をお行うことや、ストレスチェックの実施結果を労働基準監督署へ正確に報告すること、そして助成金を受けられる場合の申請手続きなどです。これらの進め方についても、セミナーを活用することで知ることができます。


ストレスチェック提供会社が実施する無料セミナーは、導入前も導入後も有効

ストレスチェックの準備を何から着手したらよいか分からないという導入前には、実施準備のためのセミナーを受講しておくと、実施への迷いや悩みを軽減できます。

また、ストレスチェック導入後には、面接指導をどのように進めて行くのか、また労働基準監督署への報告書作成方法などのセミナーを受講しておくことで、予定された期間内にきちんと報告することができます。

ストレスチェックナビでは、ストレスチェックの実施準備から面接指導、そして労働基準監督署への報告書作成までの流れや具体的な手続きなどを知ることができる、ストレスチェック担当者が知っておきたいことを知ることができるセミナーを紹介しています。セミナーの開催日や開催場所、受講費などについては「ストレスチェックセミナー情報」から知ることができます。なお、各セミナーについての詳細はカレンダー内の主催会社までお問い合わせください。