ストレスチェック、準備の実態

ストレスチェック、準備の実態

ジャンル:ストレスチェック

ストレスチェック、準備の実態

ジャンル:ストレスチェック

Facebook Twitter

みなさんの企業では、ストレスチェック導入の準備はできていますか?
ストレスチェック義務化を定めた改正労働安全衛生法の施行は、来たる2015年12月。準備は進めているけれど、しっかりと導入の体制を整えられているかどうか不安…と内心焦りを感じている事業者の方は多いのではないでしょうか。

■アンケート結果でわかる人事部が抱く懸念

事業者が不安を感じていることを裏付けるのが、エン・ジャパンが実施したストレスチェックに関する調査結果です。具体的には、同社が運営する人事担当者向け中途採用支援サイト「エン 人事のミカタ」上で、サイトを利用している企業231社を対象にアンケートを実施。調査機関は8/15~8/19の5日間で、調査結果は10/22に発表されました。
それによると、12月から義務化されるストレスチェックについて、準備(対応)を進めているかという質問に対しては、49%の企業が「対応を進めている」と回答。
また、ストレスチェックの準備を行う上での懸念点として多くの企業が挙げたのは「ストレスチェックを行なう体制、相談窓口の構築(64%)」。その理由として「資格をもった産業医の確保が難しそう」「過去にストレスチェックを実施した際に90%の従業員が相談に行かなかったため、徹底させる体制を整えることができるか不安」などが挙げられています。※参照

■義務化までの間にできることは?

準備を進めているとはいえ、ストレスチェックをスムーズに遂行し、効果を得られるだけの十分な体制を整えられているかどうかに不安を感じている企業が多いという実態が明らかに。やはり、ストレスチェックを初めて導入する企業がほとんどという中で、何もノウハウや経験がない状態で十分な体制を構築するというのは非常に難しいといえるでしょう。しかし、そうはいってもストレスチェックの義務化施行は、着々と迫ってきています。

「効果を得るためには、何を重要視して準備を進めたらいいの?」
「準備の上でのポイントは?」

残り少ない準備期間の中でできる限り満足のいく体制を整えたいと、このような疑問を感じている企業も多いでしょう。
ストレスチェック導入の準備をする上で最も大切なことは、従業員にストレスチェックの目的や対策をしっかりと説明し、周知させること。そのためにはまず事業者自身がストレスチェックに関する深い知識を持ち、この制度の導入によって社内のメンタルヘルス対策を徹底したいという強い気持ちを持たなければなりません。
また、何か疑問があったらいつでも気軽に相談できるような窓口を配置する、ストレスチェック遂行後の従業員のケア体制を十分に整えておく、といった配慮を行うことも必要です。そうすることで、事業者側も従業員側も、安心してストレスチェックと向き合うことができるでしょう。

もしも準備に不安がある場合には、ストレスチェックに特化したメンタルヘルス提供会社の力を借りてみてはいかがでしょうか。当サイトでは、安心して利用できるこちらの会社をおすすめしています。↓

ストレスチェック実施は、会社におけるメンタルヘルス問題解決に向けての第一歩。何らかのストレスによって退職する人口が年々増え続けているこの危機的状況を打破するために、まずは事業者と従業員が前向きな姿勢でストレスチェックを受け入れましょう。そして気持ちのいい職場作りを目指し、充実した体制を整えられる企業が少しでも多く増えることを期待したいところです。